フランス旅行を計画しているけど、何を持っていけばいいの?旅行中にどんなことに気をつけたらいいの?という方向けに、フランス旅行の必需品とあったら便利なものをご紹介します。
この記事を読んだら、準備は完璧!あとは旅行を楽しむだけです。
それでは早速ご紹介していきます!
Contents
フランス旅行 必需品
パスポート
有効期限が3ヶ月以上ないとフランスに出入国できませんので、有効期限を必ず確認し、3ヶ月未満の場合は更新手続きを済ませておきましょう。パスポートの更新手続きは、有効期限が1年をきっていたらできますので、不安な方は早めに更新してしまいましょう。
パスポートを無くしてしまった、あるいは盗まれた時のためにコピーもとっておきましょう。
航空券 (eチケット)
チケット番号が携帯で確認できればよいかもしれませんが、念のためeチケットを印刷して旅が終わるまでとっておきましょう。
\ まだ航空券を予約してない方はこちらから/
クレジットカード
フランスはカード社会で、現金はたまにしか使いません。もちろん現金でも支払いは可能ですが、現金は盗まれる可能性があるので、たくさん持っていくのはおすすめしません。クレジットカードなら、無くしたり盗まれた場合、すぐに契約を止めることができるので安心です。

私もパリでカードを盗まれましたが、すぐにカードを止める手続きをしたのでカードを使用されずにすみました。
私はクレジットカードの表面と裏面の写メをとっておいたので、カードを止める手続きもスムーズにできましたよ。
クレジットカードを1枚だけ持って行った場合、無くしてしまったり、盗まれたり、限度額を超えてしまったりして、使えなくなる可能性があるので、最低2枚は持って行きましょう。また、ブランドはVISAかMastercardが必ず1枚は必要です。他のブランドは使えないお店もあるので、どちらかは必ず持って行くようにしてください。
1枚しか持っていないという方におすすめのクレジットは、エポスカード。
年会費がかかると躊躇しがちですが、エポスカードは入会金なしで、年会費が永年無料なので、2枚目、3枚目のカードとしても作れますね。
また、海外旅行中のケガ・病気、携行品の盗難・破損に対応している保険が付いているので、海外旅行によく行く方にもおすすめです。
\ デザインも機能も新しくなり便利なエポスカードの詳細を見てみる/
ちょっとした時に使う可能性があるので、現金も少しだけ用意しておきましょう。両替する際に、50ユーロ札を避け、5・10・20ユーロ札などの小さい金額のお札にしてもらいましょう。

フランスでは、空港などのトイレでお金を払わないと入れないところもあります。金額は50センチムくらいです。
携帯電話
旅行中に情報を調べるのになくてはならないのが携帯電話です。また、カメラ代わりとしても使えます。
防犯対策としては、できれば指をかけるリングなどの携帯を固定するものをつけたほうが良いです。パリの地下鉄に乗っているときなどは携帯をずっといじっているとドアが閉まる間際にひったくられそのまま逃げられてしまうケースがあるので気をつけてください。

私も使っていますが、これをつけてから携帯を落とさなくなりましたし、リングに指をかけていればひったくられる心配もありません。
SIMカードもしくはWi-Fi レンタル
フランスでインターネットに使うのに、必要なのがSIMカードまたはWi-Fiレンタルです。フランスではあらゆる場所に公共のWi-Fiもありますが、移動中に快適にインターネットを使用するには、この2つのどちらかを使った方が確実です。
フランス旅行のためのSIMカードとWi-Fiレンタルについてまとめた記事はこちらです。フランス旅行のためのSIMカードとWi-Fiレンタル
モバイルバッテリー
外出時にインターネットを使用し情報収集したり、SNS、Google mapなどを使用したりしていると充電の減りが早くなります。外出中に携帯電話のバッテリーがなくなると、どのメトロやバスでホテルまで帰れるのかななどとストレスになりますよね。

私は極度の方向音痴なので、Google mapなしでは目的地にたどり着けません。また、携帯が少し古い機種なので電池の減りが早く、モバイルバッテリーなしでは外出できません。
このモバイルバッテリーは、小型で持ち運びも楽で、充電が何%残っているのか表示されるので安心です。モバイルバッテリーの充電をフルにしておけば、携帯電話を2〜3回分充電できます。また、USBポートが2つあるので携帯電話とKindleやカメラなど2つのものを同時に充電できます。
変換プラグ
日本のプラグはAタイプでフランスのプラグはCまたはSEタイプなので、フランスに行く際には変換プラグを持っていく必要があります。
変圧器も必要なのではと思う方もいるかもしれませんが、パソコン、携帯電話、カメラ、タブレットなどの充電には変圧器は必要ありません。
不安な方・詳しく知りたい方はこちらで確認できます。

日本のドライヤーなどは電圧が違うため、日本のドライヤーをフランスでそのまま使用したら壊れますので持って行かないでくださいね。
こちらの変換プラグはいろんなプラグタイプに対応しているので、海外旅行でいろんな国に行く方におすすめです。
薬
頭痛やお腹を壊した時に、日本の薬を持っていると安心です。フランスの薬は日本の薬よりも強い場合はあったり、体調が悪い時にフランスの薬局で体調を説明してどんな薬が欲しいというのは大変ですよね。

私は生理痛が酷いので、日本ではバファリンを服用していましたが、フランスでは、NUROFEN(ニュロフェン)というブラントの痛み止めを服用しています。
フランスの薬局で痛み止めや解熱剤を買う場合は、カウンターの方にIbuprofène (イブプロフェン)またはaspirine (アスピリン)で聞いてみてください。
フランス旅行 あったら便利なもの
セキュリティーポーチ
フランスに来たらパリ観光は絶対にすると思いますが、パリはスリがたくさんいます。もちろんパリ以外でも気をつける必要があります。ちょっと油断していると、貴重品を盗まれてしまいます。また、カフェやレストランのテーブルに携帯や財布を置いておくと一瞬で持って行かれます。観光客感を出さないのが一番いいのですが、なかなか難しいですよね。
となると、貴重品は肌身離さず持っておくしかないということになりますね。そこで活躍するのがセキュリティーポーチ。

でもセキュリティーポーチっておじいちゃんとかが使ってた腹巻みたいなやつ?

そういえば、うちのじいちゃんばあちゃんも海外旅行の度に腹に巻いたな〜。
こんなイメージがあるかもしれませんが、最近のセキュリティーポーチは見た目も機能も充実しています。
最近は、クレジットカードやパスポートに触ることなくスキミング機器で情報を読み取られてしまうケースがありますが、このセキュリティーポーチは『 スキミング防止機能』が付いているので、混雑した場所でスキミングされる心配もありません。
また、薄型のため、パスポート、クレジットカード、現金、携帯電話などの貴重品をセキュリティーポーチに入れても、服の下からポーチがぽっこりすることもありません。

これがあれば、スリの心配もなく、観光を楽しめますね。
カメラ
携帯電話でも写真は取れますが、やっぱりカメラがある方がこだわった写真が取れます。
フランスには素敵な建築物や風景があふれていて、どこを撮っても絵になります。一生の思い出として写真を取るにはカメラを持っていくことをおすすめします。
ただ、カメラを首からぶら下げていると観光客というのがバレバレでスリに狙われる可能性がありますので、写真を取る時以外はカバンにしまっておいて見えないようにした方が良いです。

ちなみに私は数年前からFUJI FILMのミラーレスを使っています。やっぱり思い出は綺麗な写真とともにとっておきたいので。
とっておきの写真は部屋に飾っています。
でも、まだカメラを持っていない方で『カメラは買うのはちょっと、、、高いしな〜。』という方もいると思います。そんな方は、カメラをレンタルできるサービスを使ってみるのもありです。
携帯で写真や動画を取るとどうしてもバッテリーの消費が激しいですし、やっぱり取るなら高画質で撮りたいですよね。
カメラを持っていない方は、安くて便利なカメラレンタルサービスを使ってみるのはいかがでしょうか。
Kindle
本はかさばるけど、飛行機や電車などの長時間移動中や待ち時間にちょっと本を読みたいという時におすすめなのがKindleです。日本にいる間に、本を何冊かダウンロードしておけば、ちょっとした時の暇つぶしになりますね。

私も旅行の度にKindleを持ち歩いています。充電も結構もつので頻繁に充電する必要もないですし、本体が薄いので小さいめのカバンにも入るので便利ですよ。
トラベルセット
宿泊先がホテルなら必要ありませんが、ホステルやAirbnbなどに宿泊する方は、シャンプーやトリートメント、ボディーソープなどは置いてないことがありますので持参しましょう。こだわりがない方は現地で調達すればいいですが、フランスは日本とは水が違うため、髪や肌が乾燥しやすいので注意してください。
長いフライトやフランスの乾燥した空気で肌が乾燥するので、フェイスパックも持っていくと重宝します。日本で売っている安いパックを何枚か持って行って、フライト後と乾燥が気になる時に使用するのがおすすめです。あとは、フェイスクリームやボディークリームなどの保湿クリームも忘れずに。
細々したものをまとめて入れるポーチはこれがおすすめ。吊るして使えるので、宿泊先でも場所を取らず、どこに何を入れたかわかりやすいので使いやすいです。
防寒具
急に雨が降ったり、寒くなったりしても防水・防風の軽量ジャケットを1着持っていると安心です。加えて、春はストール、秋冬はマフラーなどで温度調整しましょう。
フランスの平均気候に関してはこちらにまとめてあるので参考にしてください。
フランス都市別気候と服装
ガイドブック
ガイドブックを持っていくなら地球の歩き方が情報量が一番多いのでおすすめです。Kindleをお持ちの方はKindle版を購入すれば、持ち歩きも楽ですね。
まとめ
フランス旅行を楽しむためには事前の準備が大事です。事前にチェックリストを作って忘れ物がないか確認しましょう。
✔︎ パスポート
✔︎ 航空券eチケット
✔︎ クレジットカード
✔︎ 現金
✔︎ 携帯電話
✔︎ SIMカード/ Wi-Fiレンタル
✔︎ モバイルバッテリー
✔︎ 変換プラグ
✔︎ 薬
✔︎ セキュリティーポーチ
✔︎ カメラ
✔︎ Kindle
✔︎ トラベルセット
✔︎ 防寒具
✔︎ ガイドブック

準備ができたらあとはフランス旅行を存分に楽しんでくださいね!
Comments