フランスに入国したらまずしたいのが、携帯電話の契約ですよね。
フランスはカフェや学校内、ショッピングモール内など、Wi-fiが飛んでいる場所が多いので、そんなに不便さは感じないかもしれませんが、外出する時にGoogle mapを使ったり、新しく友人ができた際に連絡先を交換できるようにしておいたほうがいいですよね。

日本ではLINEが一般的ですが、フランスではWhatsAppが主流で、WhatsAppで連絡先を登録するのには電話番号が必要です。
日本でSIMロックが解除された携帯電話を買った方は、すぐに携帯会社と契約できますが、フランスで携帯電話を買う場合はFnac(フナック)やDarty(ダーティ)に行けばいろんな種類の中から選べます。Androidなら安くて€200くらいから購入できる機種もあるのでそんなに機種にこだわりがない方にはおすすめです。もちろんiPhoneの取り扱いもあります。
この記事では、こんなことがわかります。
・どんな契約の種類があるのか
・各通信キャリアで料金がどれくらい違うのか
・どのように契約すればいいのか、契約するのに必要な書類は何か
Contents
通信キャリア
Orange
フランスの大手キャリアの一つで、接続の良さで定評があります。フランス全域で安定した接続が確保できるので、田舎に住んでいるまたはこれから住む方にはおすすめ。
全体的なサービスの質がよく、フランスでシェアNo.1の通信キャリアです。
SFR
SFRも大手通信キャリアの一つ。多様なプランを提供していて、接続の良さとサービスには定評があります。
Bouygues Telecom
Orange やSFRに次いで3番目に歴史のある通信キャリア。
低価格で契約期間なしのプランを提供しているB&YouはBouygues Telecomの系列会社です。
free mobile
大容量のデータで低価格を売りにした第4の通信キャリア。他社に比べて価格的には魅力的だが、サービス面で少し劣る部分もあります。
下の図でみると、ネットワークに関してはOrangeが4社の中で一番良いのがわかります。

https://prepaid-data-sim-card.fandom.com/wiki/France#Orange
契約の種類
プリペイド式SIMカード
短期滞在者にはこの方法が向いています。というのもほとんどの通信キャリアで1年以上の契約期間が必要だという縛りがあるプランが多いので、1年未満の滞在の場合はこの方法が おすすめです。
ただ、毎回チャージするのが面倒だったり、有効期限があるので注意する必要があります。
どんなプリペイド式SIMカードがあるかはこちらから確認してください。
月払いの契約
長期滞在する場合は、自分に合ったプランがある通信キャリアで契約しましょう。フランスに来ていろいろ契約したりするのに電話番号は必ず必要になりますし、支払う金額は契約したほうが安いです。
先ほど、ほとんどの通信キャリアで1年の契約期間の縛りがあると言いましたが、free mobile と Bouygues Telecomの系列の通信キャリアB&Youは、契約期間の縛りがありませんので短期滞在者と長期滞在者のどちらにもおすすめ。
各通信キャリアの料金プラン比較
Orange
SFR
Bouygues Telecom
free mobile
価格比較表
50 MB | 100 MB | 5 GB | 10 GB | 50 GB | 70 GB | 80 GB | 150 GB | |
Orange | € 2.99 | € 11.99 | € 21.99 | € 19.99 | ||||
SFR | € 3.00 | € 12.00 | € 20.00 | |||||
Bouygues Telecom | € 7.99 | € 9.99 | € 15.99 | € 21.99 | ||||
free mobile | € 2.00 | € 10.99 | € 19.99 |
こう見るとやっぱりfree mobileが一番安いですね。
ただし、この価格は1年目の月額料金で、2年目からは同じプランでも金額が上がります。このような表記部分を確認→ €2,99/mois pendant 12 mois plus €7,99 (1年目月々€2,99 / 2年目からは月々€7,99)
また契約期間の縛りがある場合→ Engagement 12 mois (最低12ヶ月)
契約期間の縛りがない場合→ Sans engagement
Appel → Call / 通話
illimité → Unlimited / 制限なし
*上記の料金は変更される可能性がありますので、各キャリアのウェブサイトで再度確認してください。
契約方法と必要書類
契約方法
プリペイド式SIMカード
各通信キャリアの店頭で買ったら、タバコ屋さんなどで使用分のプリペイドカードを買ってチャージします。
月払い契約
店頭で契約する方法と、ネットで契約する方法があります。

私はfree mobileの店頭に行き、契約しました。
free mobileでの契約方法は、あおいさんのブログ記事で丁寧に写真付きで説明されていてとってもわかりやすいので、参考にしてください↓
必要書類
・RIB (銀行口座証明)
・住居証明 (家賃や電気、ガスなどの請求書など)
・身分証明 (パスポート)
まとめ
携帯電話の使用頻度は人それぞれですし、住む地域によっても接続の良し悪しがあります。何を重視するかで自分に合った通信キャリアと契約プランを選んでください。
なによりも日本の通信キャリアと比べると信じられないほど安いですね。日本では月々5,000円以上払っていたので、なんだかばからしく思えてしまう安さ。
私の場合、料金の安さからfree mobileで契約しました。バカンスで田舎に行ったり、TGVなどに乗っている間接続が圏外になることはあったりはしますが、安いから許せちゃいます。
ただ、去年の夏頃にケータイに関する不思議な事件が起き、その件で今free mobileに連絡をとっているので、その件が解決したら記事で何が起こったのか書こうと思います。お楽しみに!
Comments